仙台防災未来フォーラム2016 セッションA3資料掲載

2016年3月12日国際センター会議棟大ホールにて、午後1時50分から行われたセッションA3、「仙台防災枠組の実施に向けて海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ」の活動紹介資料を以下掲載いたします。

各種ダウンロードして、ご覧ください。
・市民がつくる復興ロードマッププロジェクトの取り組み
(岩手・宮城・福島の連携復興センター協働事業)
 NPO法人いわて連携復興センター 代表理事 鹿野順一
復興ロードマッププロジェクトの取組

・国内災害における被災者支援活動をより円滑的にサポートするための全国域災害対応根とワークの在り方
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)準備会事務局長 明城徹也
[JVOAD]仙台防災枠組みの実施に向けて

・「災害に強い社会づくり」に向けて国際的な視点から見た災害対応に関するアドボカシー活動について
 防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)事務局
 小美野剛(NPO法人CWSJapan事務局長)
[JCCDRR]災害に強い社会づくり

・別府市における災害時の要配慮者に関する広域連携について
 別府市役所企画部政策推進課 村野敦子
[別府市企画部]災害時要配慮者支援構築

関連記事

  1. 【みやぎ連携復興センター 人材募集のお知らせ】

  2. 応援隊・支援員インタビュー「土と風‐地域を耕す人びと-201…

  3. 【復興応援隊等合同研修会開催のお知らせ】

  4. 【ちっちゃいビジネス開業応援塾のお知らせ】

  5. 気仙沼市落合地区 「落合おしらせ誌」発行のお知らせ

  6. 「対立解消」と「合意形成」の基礎・土台を身に着けよう!復興ま…