【報告】みやぎボイス2015 1日目

みやぎボイス2015 風景

当センターが共催している、「みやぎボイス2015」 が、2015年4月11日(土)、12日(日)に行われた。
以下は、みやぎボイス2015、1日目のラウンドテーブルAの内容についての報告。

みやぎボイス2015 ラウンドテーブルA
場所:メディアテークオープンスクウェア
参加団体:住民、行政担当者、各専門家(詳細は別資料参照)

テーマ:前半の部「震災直後、復興の当初に、何ができると考えていたか?どうあるべきだと考えていたか?」
    後半の部「石巻中心部をケースにこれからの街づくりについての意見交換」

■前半の部について
・各参加者の自己紹介、震災直後からこれまでの経緯の紹介。
・復興5年目におけるそれぞれの立場からの意見交換
■後半の部について
・各参加者の自己紹介、各々が考える石巻中心部の抱える課題と強み
・地方都市活性とまちづくりのあり方についての意見交換

■参加者の様子やプログラムについて
・前半の部に参加していた支援団体や住民からは「行政と住民のネットワーク」が重要視されながらも不足しているという声。
一方行政からは「活動の見えないNPOになにかを依頼するには抵抗も多い」という意見が寄せられていた。
今後もより一層双方の意見交換の場や、NPOの情報発信のあり方が重要になってくると思われる。

・後半の部での石巻中心部のケースに関しては、多くの課題の中にも「震災をきっかけに若い世代の動きが活発になっている」という好材料があった。
 既存住民と新しい世代が協働できる体制の確立が大事だと感じた。

■課題
・「行政と住民のネットワーク」の確保
・NPO側からの情報発信や行政との関係構築方法の見直し。
・街づくりに邁進する若い世代と既存住民との協働体制の構築。

資料はこちら☛みやぎボイス当日配布資料

各団体や住民からの意見

関連記事

  1. 【復興応援隊サポート事業(石巻市北上地区)】

  2. 「住民主体による地域づくりへの支援コーディネート力を高める」…

  3. 【更新】新型コロナウイルス感染拡大防止策に関する 福島県県外…

  4. 東日本大震災で被災した地域の子どもたちの自立と挑戦を後押しす…

  5. 【報告】「地域発!コミュニティの伝えるチカラを引き出す広報ス…

  6. 【開催告知】福島県県外避難者の皆様へ 次年度の支援制度等の説…