【復興に当たっての多様な担い手による連携事例の公表について】

復興庁HPに復興に当たっての多様な担い手による連携事例が公表されました。
7月23日から「復興に当たっての多様な担い手による連携事例」について募集し、9月30日の 応募を踏まえ、7件の連携事例について取りまとめられております。
連携事例の募集は今後も継続し、公表していくそうです。

詳細は以下リンクをご覧ください
http://www.reconstruction.go.jp/topics/post_77.html

公表事例

・気仙沼 夏休み子ども市民大学
・被災地の放課後学校 コラボ・スクール女川向学館
・大船渡仮設住宅運営支援事業
・塩竈市浦戸諸島における漁業再建事業
・岩手県におけるICTを活用したNPO基盤強化 プログラム
・情報レンジャー@宮城事業 ~被災地からの正しい情報やニーズの発信~
・Love Takata, Love Japan Project ~キーポストタグの販売を通じた寄付と風化防止対策~

関連記事

  1. 【お知らせ】新型コロナウイルス感染予防に関する弊社方針

  2. 【お知らせ】宮城・仙台富県チャレンジ応援基金事業(助成金事業…

  3. 「新しい東北」ミーティングin神戸 /「新しい東北」ミーティ…

  4. 支え合い活動や生きがい仕事、生活支援サービス事業の立ち上げ支…

  5. 子どものための心理的応急処置(サイコロジカルファーストエイド…

  6. 第4回しゃべくりエイト ふたば8町村の復興とその先へ ~双葉…