みやぎ連携復興センター準備室を立ち上げます

せんだい・みやぎNPOセンターの渡辺一馬です。

3月11日に発生した大震災は、
宮城・東北にまさに未曽有の被害をもたらしました。

犠牲者の方々にお悔やみを申し上げるとともに、
被災された多くの方々に心からお見舞いを申し上げます。

 

私たち、せんだい・みやぎNPOセンターは
大震災の救援と復興の後方支援活動を行います。

私たちは中間支援組織ですから、
ある程度、組織的な対応(資材の調達、輸送など)が
可能な方からのお申し出をいただき、
地元NPOや自治体、社協、自治会、各避難所など
まとまったニーズ把握と配布などの体制が取れるところに
マッチングする「つなぎ役」になることが最善かと思い、
震災からこれまで活動をしてきました。

  (ですから個人の方からの支援のお申し出には
   なかなか応じられないかも知れません。ごめんなさい)
すでに多くの団体や個人から、支援のお申し出を受けており
その支援の輪と地元ニーズとのマッチングを
本格的に行っていくため、
「みやぎ連携復興センター準備室」を
3月18日に立ち上げました。

まだまだ現場では混乱が続いていますが
その次にやってくるだろう、力強い宮城の復興を願って
そして、広く市民が連携していく支援をするため
「みやぎ連携復興センター」と名付けました。

現在は準備室として体制整備や情報収集をしております。
せんだい・みやぎNPOセンターだけではなく、
いくつかの団体と共同でセンターを構成する予定です。

  (とはいえ、続々と入ってくる支援の輪を現地に繋げる
   コーディネートも始めています)

 

このブログは、みやぎ連携復興センター準備室の
活動のお知らせと記録をかねて、書いていきます。

被災地の支援が少しでもスムーズに行われるよう、
後方支援を着実に行っていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. 【お知らせ】石巻 6次産業化人材育成セミナー〜6次化産業の基…

  2. 【ご案内】『平成27年度「新しい東北」先導モデル事業』説明会…

  3. 平成26年度「新しい東北」先導モデル事業(継続事業)

  4. ネパール地震の寄付窓口についての情報

  5. ソーシャルビジネス×アグリビジネスで東北復興

  6. 【お知らせ】震災対策技術展in宮城